競技
2021/12/27【REPORT 第5回スノーボード(スロープスタイル/ビッグエアー)教室】フィジカル、栄養と滑りの技術をバランスよく学ぼう!!
12月18日~19日、軽井沢プリンススキー場、風越公園総合体育館にて第5回スノーボード(スロープスタイル/ビッグエアー)教室を開催しました。今回も事前の健康チェックに加えスタッフのPCR検査も実施、また期間中はバブルをしっかり作って維持するよう、引き続き感染対策を強化した形で実施しました。
▲※教室の概要はこちら
今回は女性選手に限定して、全ての基礎となる滑走トレーニング、体作りの基礎となる食事(栄養)とフィジカルトレーニングに特化した内容です。いつものようにトレーニング前には、強化育成プログラム強化育成プログラム 【スノーボード】ビッグエア テクニカルメソッド_2020年1月7日更新版 に沿ってウォーミングアップを行います。
ウォームアップの様子
18日午前中は雪上にてカービングを中心に、フリーライド、キッカーなど総合的にトレーニングを行いました。雪上トレーニング後はビデオクリニックを行い、選手が自身の滑りのビデオを見ながらフィードバックを受ける事で、翌日の雪上トレーニングに向けて課題を見つけ、明確に意識できるよう促しました。
雪上トレーニングコーチと同じラインでカービング
フィードバックの様子
滑りを比較しながらフィードバックしています
午後はフィジカル講習と栄養講習を行いました。
フィジカル講習はSAJホームページに掲載されている事項【スノーボード】スロープスタイル・ビッグエア強化育成プログラム_2020年12月1日版に沿って、翌日に予定されているインストールに向けた内容で実施しました。
栄養講習は基本的な栄養の内容を確認したうえで、日頃の雪上トレーニングを行う時にはどのような観点で食材を買えば良いのかなど、より日常に近い形を想定し親子で学びました。講習の後半は場所を外に移し、実際のお店で選手自身が食材などを選ぶ実践講習としました。
座学講習で学んだ事を生かしながら食べ物を選ぶことで、日頃の食生活や競技現場での食べ物の摂取目的などを見直す機会となりました。
村上先生による栄養講習
実践講習の様子
12月19日(日)の午前中はフィジカルトレーニングのインストールを行いました。今回は親子で協力してフィジカルトレーニングを行う事で、今後、各家庭でも継続してフィジカルトレーニングが行えるように促しました。
午後は初日のフィードバックから見つけた課題を意識してトレーニングを行いました。意識するポイントを把握しながらトレーニングに取り組むことができたので今後の雪上トレーニングにも生かすことができそうです。
筒井トレーナーによるフィジカルインストール
雪上トレーニングの様子
次回は3月猫魔スキー場にてtoto教室(大会形式)開催の予定です。
ご参加お待ちしております。
報告: スノーボード/スロープスタイル テクニカルスタッフ 上原 拓也
当事業はSAJ感染対策ガイドラインのもとで実施しております。