競技

2025/01/28

【お知らせ ジャンプ】2024-2025 SAJ A級飛型審判検定会の開催について(1/28 申込方法追記)

検定会

主催
公益財団法人全日本スキー連盟
事業の目的
公認国内飛型審判員規程に基づいた研修会、検定会の実施
会期
令和7年2月13日(木)~ 2月14日(金)
会場
MIT PLAZA(鹿角市交流プラザ)
〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字上花輪128-1
https://mit.akita.jp/
参加資格
B級資格取得後、検定会申し込みまでの間に飛型審判を5回以上行っている満年齢53歳以下の者。かつ、加盟団体長の推薦及び加盟団体飛型審判担当責任者の推薦状を有する者。
募集定員
15名
日程

第1日目 2月13日(木)

時間 内容
14:30 ~ 飛型審判員研修会
16:00 ~ 飛型審判員検定会(学科)

第2日目 2月14日(金)

時間 内容
08:30 ~ 研修会(実技)スペシャルジャンプ試技で実施
検定会(実技)スペシャルジャンプ1本目で実施
講師
SAJジャンプ委員会: 高畠たかはた 啓博よしひろ松浦まつうら 忠英ただひで秋元あきもと 秀樹ひでき (敬称略順不同)
検定内容
  • 国際競技規則(ICR)400以降のジャンプ競技の基本的なルールから出題します。
  • 実技検定は、国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会スペシャルジャンプ競技にて実施します。
費用
A級飛型審判員検定会検定料 6,000円
申込方法
  1. 受検希望者は、事前に本連盟会員管理システム「シクミネット」で今年度の会員登録を行い、会員登録料の決済を完了させ、受付期間内に「シクミネット」マイページから申し込む必要があります。
  2. 申し込みには、B級資格取得後5回以上の審判活動と加盟団体の推薦が必要です。
    また、申し込み時に推薦状と5回以上の審判活動が確認できる飛型審判員手帳の写しをアップロードする必要があります。
  • 「シクミネット」から申込みが出来ない場合は、所属クラブまたは所属加盟団体に相談してください。
  • 費用お支払い後、申込間違い等を理由に返金をご希望されてもご対応はできませんのでご注意ください。
受付期間
令和7年1月20日(月) 14:00 ~
令和7年2月5日(水)15:00

※支払い期限: 2月6日(木)
期限までにお支払いが無い場合は申し込みが自動削除となりますのでご注意ください
その他
  • 同日・同会場で SAJ A級飛型審判員研修会 も開催します。お申込み間違いにご注意ください。
  • 学科検定はオンラインで行いますので、受検者はパソコン又はタブレットの持参が必要です。
  • 受検者はジャンプ国際競技規則(ICR)を熟知の上、検定会に臨んで下さい。国際競技規則(ICR)はSAJホームページ内ライブラリーに掲載しています。
  • 国際競技規則(ICR)及び審判手帳を持参して下さい。
  • 現地までの交通費、宿泊費、食費等は各自の手配となります。
  • 本事業は新規資格取得者のみを対象としております。資格維持講習ではありません。
  • 本事業は要承認事業となります。所属クラブ・加盟団体は申込の内容を確認の上、速やかに承認フローを実施してください。
【お問い合わせ】
本事業に関するお問い合わせについては以下よりお願い致します。
SAJジャンプ委員会 秋元あきもと 秀樹ひでき
メールでのお問い合わせはこちらから